ドア– tag –
-
引き戸の鍵を室内にも取り付けたい!目的別に選ぶおすすめの種類や注意点を解説
脱衣場の出入口や家族それぞれの個室など。日々過ごしていく中で、できれば施錠できるようにしたいと感じることもあるでしょう。引き戸に適した鍵はいくつか種類があるため、目的に合ったものを選ぶのが大切です。 今回は室内の引き戸に鍵を取り付けたい方... -
室内ドアの傷防止に効果的な方法は?傷がつく原因と修理の費用目安も紹介
毎日使う室内ドアは、扉の開閉時に思いがけずぶつかってしまうこともあり、傷がつきやすい部分です。建具の中でもサイズの大きい室内ドアは傷も目立ちやすく、できるだけ傷を防止したいと考える方も多いでしょう。 今回は室内ドアの傷が気になる方に向け、... -
ドアの建付けを調整したい!床や枠に当たるときはどうすればいい?
ドアを開けるときに、扉のひっかかりや隙間風を強く感じるようになったら、ドアの建付けが悪くなっているかもしれません。建付けが悪くなると、ドアは正しく閉まりませんし、使いにくさにストレスを感じるようになるでしょう。 今回はドアの建付けが気にな... -
ドアノブの修理は自分でもできる?種類別の方法や修理費用の目安を解説
ドアを開けるたびに使うドアノブは、日常生活の中でも特に使用頻度が高いパーツです。よく使う部分であるほど経年劣化もしやすく、少しの不具合でも使いにくさを感じるようになるでしょう。 ドアノブの修理が自分でできれば、気になったときにすぐに対応で... -
ロールスクリーンはドア代わりになる?後悔しないための間仕切りの選び方を紹介
リビングからつながる階段の間仕切りや収納庫のドア代わりなど、ロールスクリーンは窓だけでなく間仕切りとしても使える優秀なアイテムです。手軽さと後付けのしやすさで人気な一方で、ドア代わりとして本当に十分なのだろうかと、気になる方もいるでしょ... -
吊り引き戸が気になる方へ!吊り引き戸の魅力や注意点を詳しく解説
室内でよく使われるドアは、開き戸・引き戸・折れ戸の3種類にわけられます。引き戸の中でも、レールを扉の上部に設置したのが吊り引き戸です。 使いやすさが魅力の吊り引き戸ですが、通常の吊り戸と比べた注意点はあるのでしょうか?今回は吊り引き戸が気... -
ドアのぶつかりを防止したい!ケガや破損を防ぐ効果的な方法は?
日常生活の中で、向こう側に人がいるのに気づかないままドアを開けてしまい、ヒヤリとした経験は、誰しも一度はあるでしょう。思いがけずドアが強く開くことはありますし、子育て世帯でお子さまの力加減が難しいときなどは、あらかじめドアがぶつかるのを... -
室内ドアを交換したい!自分でもできる?選び方のポイントや注意点を詳しく解説
毎日使う室内ドアは、住まいの中でも特に経年劣化の影響を受けやすい部分です。動きの悪さが気になると、できれば自分で新品のドアに交換したいと考えることもあるでしょう。 今回は、そもそも室内ドアは自分で交換できるのか?という疑問にお答えします。... -
室内ドアの色をバラバラにしたい方必見!不安をなくす3つのコツを解説
せっかくマイホームを建てるなら、内装や外観に存分にこだわりたいですよね。他とは違う自分だけの空間を楽しむなら、思い切って室内ドアの色をバラバラに変えてみてはいかがでしょう。 オリジナリティ溢れるインテリアを楽しみたい方へ、室内ドアの色を変... -
ドアからの隙間風が寒い!3つの原因と今すぐできる対策・注意点を紹介
気温が下がりはじめるとともに、気になってくるのがドアからの隙間風。いくら空調を効かせても、隙間風が入り込む環境では、快適な室温を保つことはできません。 ドアからの隙間風を防ぐには、原因を知って、正しく対処するのが大切です。ドアからの隙間風...