金谷悠司– Author –

-
開き戸とはどんなドア?メリット・デメリットを詳しく解説
住まいを新築するときに、迷うのが設置するドアの種類です。中でも「開き戸」は、間取りにあわせて使いやすく、広く普及しています。 しかし開き戸のメリットやデメリットを改めて考えてみると、あまり知られていない部分も多いのではないでしょうか。 今... -
施主支給で楽しむこだわりの室内ドア | 具体的な手順とメリット・注意点を解説
ハウスメーカーや工務店で住まいを新築するときは、ドアなどの建具やキッチン等の設備は「標準仕様」という形で用意されているケースも多いでしょう。 実はあらかじめ用意された中ではなく、自分の気に入った設備を取り寄せ、自由に選ぶこともできます。こ... -
扉が閉まらない原因は蝶番にあり?蝶番は自分でも調整できる?手順を詳しく解説
最近ドアの閉まりが悪くなってきたと感じたら、蝶番の不具合が原因かもしれません。 蝶番とは、扉とドア枠を固定する金具のこと。 新築当初は問題なく使えていた蝶番も、長年の使い込みによりネジがゆるみ、扉の開け閉めがスムーズにいかなくなるケースも... -
引き戸の滑りが悪い原因は?自分でできる対処法と便利アイテムも解説
少ない力で開閉でき、スペースも有効に使える引き戸は、室内ドアとしても人気があります。一方、長く使い続ける中で「滑りが悪くなってきた」と感じる方も多いでしょう。 引き戸の滑りが悪くなる原因は、主にレール部分の不具合です。 今回は、引き戸の滑... -
ドアノブの種類と名称をご紹介|こんなにあるドアノブの種類別の特徴・名前を解説!
日常的に使用しているドアノブにも、いくつか種類があるのをご存じでしょうか。 扉の種類やデザインだけでなく、ドアノブの種類にもこだわれば、室内ドア選びはさらに楽しくなります。今回ご紹介するのは、あまり知られていないドアノブの種類についてです... -
ドアに鍵は後付けできる?ドアの鍵の選び方とよくある失敗例を解説
リビングや廊下、脱衣場など、住まいのさまざまな場所で使われる室内ドア。 ほとんどの方が鍵をつける玄関ドアに対して、鍵付きの室内ドアを検討している方は、あまり多くないかもしれません。 しかしはじめは必要性を感じなくても、子どもの成長や両親と... -
今さら聞けないドアの種類。ドアの種類別特徴や選ぶときの注意点を徹底解説
ドアには「開き戸」「引き戸」「折れ戸」の基本的な3種類があり、そこからさらに10種類ほどにわかれます。 使いやすい室内ドアを選ぶには、設置スペースの広さだけでなく、それぞれのドアの使い勝手を考えるのが大切です。 今回は室内ドアに迷っている方に... -
オシャレな部屋を楽しもう。部屋をオシャレにする3つのテクニックと事例を紹介
マイホームのインテリアを考えるときは、思いきりオシャレな部屋にして、自分好みのインテリアを楽しみたいと考える人は多いでしょう。 しかし具体的にどうすればいいかわからず、迷ってしまう人も多いです。 オシャレな部屋を作るには、押さえておきたい3... -
室内ドアを引き戸にするメリットは?引き戸ドア設置の注意点とおすすめの場所
室内でよく使われるドアの1つが「引き戸」です。 引き戸はスペースを有効に使え、開け閉めもしやすい便利なドアですが、開き戸と比較したときの注意点が気になる方も多いのではないでしょうか。 今回は室内ドアを引き戸にするメリットや、設置の注意点を解... -
ドアに使われる突板とは?突板を使うメリットと注意点を詳しく解説
インテリア雑誌や家具のサイトを見ているときに目にする、「突板(つきいた)」という素材。 木材の一種として認識していても、「突板」の特徴については、あまり知られていない部分も多いでしょう。今回は、突板とはどのような木材かについて詳しく解説し...