MENU
杉野製作所
SUGINO DOOR
天然素材の無垢材を使用した木製ドアを職人が1枚1枚丁寧に製作する木製ドアメーカー、杉野製作所が【心地のいい暮らし】をテーマにお役立ち情報をお届けします。

〒879-1124 大分県宇佐市山178-1
TEL:0978-37-0233

障子紙の張り替えは自分できる?難しい?障子で叶える和の暮らし

インテリアに障子を取り入れてみたいけれど、障子紙の張り替えは難しそうだし、どうすればいいのかわからない…。このように感じて、障子を使うのをためらう方もいるのではないでしょうか。

一見難しそうな障子紙の張り替えも、ポイントを押さえれば誰でも簡単に行えます。日常生活に障子を取り入れて、気軽に和の装いを楽しんでみましょう。

目次

障子紙の張り替えとは

障子紙の張り替えは、ガラス窓が普及する以前から日常的に使われてきた、障子ならではのメンテナンス方法です。障子紙は衝撃が加わると破れやすく、破れ目から外気が侵入してしまうため、新しい障子紙に交換しなければなりません。

この新しい障子紙への交換が、「張り替え」です。障子紙は格子状の組子に沿って補修できるので、全体ではなく破れた部分だけ張り替えることもできます。

大掛かりなリフォームをしなくても、障子紙を張り替えるだけで見た目を常に新しくできるのも、障子ならではの魅力です。

障子紙の張り替え|6つのステップ

障子紙の張り替えはシンプルな作業ですので、決して難しくありません。次の手順を参考に、ぜひ挑戦してみましょう。

1.道具を揃える

障子紙の張り替えに必要な道具は、以下の6つです。

  1. 障子紙
  2. 障子紙専用のはがし剤(なければ水を含ませた刷毛や絵筆)
  3. 障子用のりや両面テープ
  4. カッター
  5. 定規
  6. スポンジ

カッターや定規は、障子の枠に合わせて使いやすい障子専用のタイプも販売されています。ホームセンターで購入できますので、今後定期的に張り替えるなら購入してもよいでしょう。

また、障子紙は種類やサイズも様々です。詳しくは以下の記事でご紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。

2.古い障子紙を桟からはがす

道具を揃えたら、専用の障子紙はがし剤を使って古い障子紙をはがします。障子紙はがし剤を使う場合は、桟に沿って障子紙に直接塗布しましょう。はがし剤がないときは、水を含ませた刷毛や絵筆を使って濡らす方法でも構いません。

湿らせた状態でおよそ5分間放置し、ゆっくりとはがします。はがしきれなかった紙はへらやスポンジを使って取り除き、桟に残らないようにするのがポイントです。

3.障子紙を仮止めする

古い障子紙をはがし、十分に桟を乾燥させたら、新しい障子紙を桟の上に広げて取り付け位置を確認します。上側の桟に当たる場所を軽くテープで仮止めし、障子紙を広げて全体の様子を整えて準備は完了です。

4.桟に両面テープやのりをつける

仮止めした障子紙をいったん避けたら、桟に両面テープやのりを塗っていきます。両面テープを使うときははじめに縦方向の桟にテープを貼り、裏面の紙をはがしてから横方向の桟を貼っていくと、仕上がりがきれいです。

のりを使う場合は、ムラがでないように均一に塗布した方が、障子紙がシワになりにくいです。難しく感じられる場合は、スティックタイプののりを使ってみるのもよいでしょう。

5.障子紙を貼り付ける

仮止めした上側を起点に、少しずつ障子紙を桟の上に貼り付けていきます。障子紙にたるみがでないように注意して、一段ずつゆっくりと貼っていきましょう両面テープの場合は、貼り進めるに従って一段ずつ横方向のテープの裏紙を取っていくのがおすすめです。

6.全体を整える

障子紙を貼り終えたら、浮いている部分がないように、桟の上から指でしっかりと押さえます。中心がたるまないように、内側から外側に向かってチェックしていくのがおすすめです。また、このときに誤って障子紙を破いてしまわないよう、十分注意してください。

全体がしっかりと貼り付いているのを確認したら、枠からはみ出ている障子紙を切り落として、張り替えは完了です。

障子紙を張り替えるときの注意点

障子紙の張り替え作業はシンプルですが、見た目よく仕上げるためのポイントは以下の通りです。

  • 障子紙の裏表を間違えない
  • 古い障子紙をきれいに取り除く
  • 障子紙を貼り付ける前に桟をよく乾燥させる

特にはじめて障子紙を張り替えるときは、3つのポイントを押さえると仕上がりの満足度も上がります。ぜひ試してみましょう。

障子紙の裏表を間違えない

障子紙には、裏面と表面があります。触ってみると、ツルツルした面とザラザラとした面があるのに気付くはず。障子は桟が見えている方が美しく見栄えがするため、桟が見える側が表です。

障子紙はザラザラとした面が表になるため、のりや両面テープを付けた桟に向かい合わせるようにして、ザラザラした面を貼り付けてください。なお、ロール状の障子紙は貼り付けやすいようにあらかじめ外側がザラザラとした表面になっています。桟の上を転がすようにすれば正しく表面に貼り付けられますので、覚えておきましょう。

古い障子紙をきれいに取り除く

張り替え後の見栄えをよくするポイントは、古い障子紙が桟に残らないように丁寧に取り除くこと。古い障子紙が残っていると表面に凹凸ができてしまい、シワや歪みの原因になります。どうしても取り切れない場合は、濡らした歯ブラシで古い障子紙をこすり落とすのもおすすめです。

障子紙を貼り付ける前に桟をよく乾燥させる

古い障子紙をはがした直後は、桟に水分が残っています。のりや両面テープが十分接着できるように、よく乾燥させましょう。十分に乾ききる前に張り替えをすると新しい障子紙がはがれやすくなってしまいますし、カビの発生にもつながります。障子紙の張り替えは、桟が乾きやすい天気のよい日に行うとよいでしょう。

障子紙の張り替えについてよくある質問

ここからは、障子紙の張り替えについてよくある3つの質問を解説します。障子紙の張り替えに適した時期なども紹介していますので、いつ張り替えようか迷っている方はぜひ参考にしてください。

Q.障子紙の張り替えがダメな時期はある?

A.新しい障子紙が濡れるのを避け、桟が乾きやすくするために、障子紙の張り替えはできるだけ晴れて気候のよいときに行うのがよいとされています。そのため梅雨時を含む6月~8月は、湿度が高く蒸し暑さが増すため、障子の張り替えには不向きとされています。

しかし8月のお盆期間中は帰省シーズンですので、家族を迎えるために障子をきれいに張り替えておきたいと考える方もいるでしょう。季節はあくまで参考に留め、必要だと思ったときに障子紙の張り替えを行ってください。

Q.障子紙の張り替えに必要な日数は?

乾燥にかける時間にもよりますが、障子紙の張り替えはおよそ半日ほどで完了します。専門の業者に依頼する場合は、引き取り~納品まで含めて、およそ3日間というケースが多いです。張り替えたい障子が複数ある場合や、自分で張り替える手間を掛けられない場合は、専門業者に依頼するのもよいでしょう。

Q.障子紙の張り替えにおすすめのタイミングは?

障子紙の張り替えに適したタイミングは、障子紙の汚れや破れが気になったときです。ほかにも新年を気持ちよく迎えるために年末の大掃除のタイミングで張り替えたり、冠婚葬祭で自宅に人が集まる前に行われる場合もあります。

経年使用の中で張り替えるタイミングとしては、障子を使いはじめてから5年前後が、張り替え目安といえるでしょう。

日常に取り入れたい杉野製作所の「吉吉障子」

「メンテナンスが大変そう」と思われがちな障子は、コツをつかめば自分でも張り替えしやすく、いつまでも新品の美しさを保ち続けられる建具です。日本の文化に深く根付き、和の装いを手軽に感じられる障子を、ぜひ暮らしに取り入れましょう。

デザインにこだわる方に特におすすめしたいのが、木製ドアメーカーの杉野製作所が手がける「吉吉障子」です。使用する障子紙は、日本三大和紙の一つに数えられる土佐和紙。モダンな住宅にも合うように、組子のデザインにもこだわりました。

素材とデザインにこだわる吉吉障子が気になる方は、ぜひ杉野製作所へお気軽にお問い合わせください。

  • URLをコピーしました!

監修者

金谷悠司のアバター 金谷悠司 杉野製作所:専務取締役

天然素材の無垢材を使用した木製ドアメーカー、杉野製作所です。「良い住宅を造りたい」という強い想いのある人に選ばれるため、職人が1枚1枚丁寧にドアを製作しています。
【心地のいい暮らし】をテーマに、新築やリフォームの際の空間づくりに役立つ情報をお届けします。

目次